幸せ布袋尊・七福神
 
        
        
        
        
              幸せ布袋尊 (高さ 2.9m / 重さ 8t) 
当山の“幸せ布袋尊・七福神”は永代供養墓「幸せの塔」の建設に伴い、そのシンボルとなるべき尊像として檀信徒皆様の尊い御浄財により、平成22年5月1日に開眼建立しました。
        “幸せ布袋尊”は廣福寺に眠る各家の御先祖様を優しく見守り、現世の我々を健やかに平和に導いて頂くよう満面な笑顔で作り、お寺に来られる人々全ての方を優しくお迎えしています。
布袋様は唐の時代、中国に実在した禅僧で小柄で太鼓腹の愛敬の有るお姿。予知能力に優れていた事から弥勒菩薩の化身とされ、福と冨をもたらす象徴として庶民に信仰されるようになった。

福禄寿
〈人望の象徴〉子孫繁栄・健康に吉
  
  
大黒天
〈冨財の象徴〉五穀豊穣・農業に吉
  
毘沙門天
〈威光の象徴〉勝負運に強く財宝に吉
  - 寿老人 〈長寿の象徴〉
 お酒と健康に吉
  - 恵比寿 〈正直者の象徴〉
 漁業・商売に吉
  - 弁財天 〈愛敬の象徴〉
 学問・芸術・財宝に吉
「幸せ布袋尊開眼法要」関連記事

















